最早、ほとんど意味のない遠景解像テストです。本当は人工の構造物がまんべんなく画面に配置できれば良いのですが、ぼくんちの近所にはそう言うところがないのです。
まぁ、条件も今までと同じ手持ち、出来るだけ全てカメラ委せせのオート。AF も今回はMF不可能なので都度AFになりますので、画質のバラツキが出ているモノがあればAFの精度の可能性もあります。
対象は、遠景解像度の高そうなものから4本、
LUMIX G 14mm、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD、
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
の4本。
あと、17mm編、20mm編、25mm編があります。カメラがオリンパス機なのでパナのズームは除外しました。パナ機なら除外しなかったと思います。
開放
普通開放では撮れません。G 14mm 14.0mm_F2.5_1/6400sec_ISO200
12-50mm F3.5-6.3 12-50 14.0mm_F3.8_1/2500sec_ISO200
12-60mm F2.8-4.0 @14.0mm_F2.9_1/4000sec_ISO200
9-18mm F4.0-5.6 @14.0mm_F4.7_1/1250sec_ISO200
G 14mm 14.0mm_F2.5_1/6400sec_ISO200
12-50mm F3.5-6.3 12-50 14.0mm_F3.8_1/3200sec_ISO200
12-60mm F2.8-4.0 @14.0mm_F2.9_1/5000sec_ISO200
9-18mm F4.0-5.6 @14.0mm_F4.7_1/1600sec_ISO200
F4.0
各レンズともピークに近い画像です。絞れてももう一段という感じです。暗めのズームなどはピークかもという感じです。G 14mm @14.0mm_F4.0_1/2500sec_ISO200
12-50mm F3.5-6.3 @14.0mm_F4.0_1/2500sec_ISO200
12-60mm F2.8-4.0 @14.0mm_F4.0_1/2000sec_ISO200
9-18mm F4.0-5.6 @14.0mm_F4.7_1/1250sec_ISO200
G 14mm @14.0mm_F4.0_1/2500sec_ISO200
12-50mm F3.5-6.3 @14.0mm_F4.0_1/2500sec_ISO200
12-60mm F2.8-4.0 @14.0mm_F4.0_1/2000sec_ISO200
9-18mm F4.0-5.6 @14.0mm_F4.7_1/1600sec_ISO200
F8.0
フォーサーズでここまで絞ると明らかに絞りすぎでピントの合った面が劣化しています。一般的にピークは F5.6 でF8.0 以上はピント面の画質に目をつぶって深度を稼ぐためと考えた方が良いです。G 14mm @14.0mm_F8.0_1/500sec_ISO200
12-50mm F3.5-6.3 @14.0mm_F8.0_1/500sec_ISO200
12-60mm F2.8-4.0 @14.0mm_F8.0_1/500sec_ISO200
9-18mm F4.0-5.6 @14.0mm_F8.0_1/500sec_ISO200
G 14mm @14.0mm_F8.0_1/640sec_ISO200
12-50mm F3.5-6.3 @14.0mm_F8.0_1/640sec_ISO200
12-60mm F2.8-4.0 @14.0mm_F8.0_1/640sec_ISO200
9-18mm F4.0-5.6 @14.0mm_F8.0_1/640sec_ISO200
絞りすぎ
これはもう少し大きめの焦点距離の方が分かりやすいので、その時再掲する。Pana G 14mm のピント面等倍表示。
F2.5 少し甘いがこれはピント精度の問題。
F4.0 おそらくピーク。
F8.0 絞りすぎ。
0 件のコメント:
コメントを投稿