みなさんおはようございます。
今朝は、菜の花の種まきとエンドウの追いまきをしました。
両方、ちょっと遅めなので心配ですが、なんとかなるでしょう。
今日も一日、みなさんにとって素晴らしい一日でありますように。
菜花のセルに畑の土を入れ、
タネをまいて、再び、種まき培土で覆土。水をミスト状態でたっぷり根鉢の上まで、
タネがこぼれないようにゆっくりしっかり沈圧。
エンドウも同様畑の土。
今回は3粒まき。
うすいエンドウ24株と久留米豊6株。
このように畑の土と培土を混ぜているのは、発芽までは出来るだけ清潔にタネが腐らないようにしたいのと、無菌の純粋培養ではなく成長してくると畑の土に触れて慣れてもらえるようにという意図です。畑の土だけで植えるとどうしても発芽率が落ちます。このようにして散水の時は、出来るだけ上からかけます。気温とともに下の水が上がりますので気分だけですけどね。今のところ、うまくいってるようだと思います。ただ、種まき培土は高価ですから、なかなか使いにくいので、普通に@280/20Lくらいで、量販している野菜の土を充分に天日干ししてに適量もみがらを追加するのが一番安上がりではないかと思います。次回はそうしてみるつもりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿