2014/05/31

Days of Wine and Roses (酒とバラの日々)-Julie London

 今日は、仕事を早めに済ませて、千葉から車検の車を引き上げてきましたので、少々疲れました。

 今日の眠り薬は、風呂でCANチューハイ二本と、普段は飲まない

Four Roses Bourbon

のロック。

blogger-image--1703603816

普段は、ターキーだ。ライブハウスなどにキープしてるの全てターキー。でも、バーボンは、どれもクセが強くて飲み出したらどれでも一緒でスコッチほど拘りはない。要するに何でも良いという感じだが、うちの得意先の商品のブラントンだけは、美味いのだが少々お高いので手が出しにくい。家で飲むのはもっぱら安いもので良いものばかりだ。

 この歌と Four Roses が関係あるとは思わない。けど、思い浮かぶね。

Days of Wine and Roses (酒とバラの日々)-Julie London

lemikeyles lemikeyles  2011/10/05 にアップロード

1962年 アメリカ映画 「酒とバラの日々」
from movie "Days of Wine and Roses" 1962 USA
Theme Music(テーマ曲)
"Days of Wine and Roses" Performed by "Julie London"
「酒とバラの日々」歌:ジュリー・ロンドン
cast(配役)
Jack Lemmon ジャック・レモン (Joe)
Lee Remick リー・レミック (Kirsten)
Director(監督)
Blake Edwards ブレイク・エドワーズ
Music(音楽)
"Henry Mancini" ヘンリー・マンシーニ

 


Julie London - The Days Of Wine And Roses Lyrics

The days of wine and roses,
Laugh and run away,
Like a child at play,
Through a meadowland,
Toward a closing door,
A door marked never more,
That wasnt there before.
The lonely night discloses,
Just a passing breeze,
Filled with memories,
Of the golden smile,
That introduced me to,
The days of wine and roses,
And you!
The lonely night discloses,
Just a passing breeze,
Filled with memories,
Of the golden smile,
That introduced me to,
The days of wine and roses,
And you!

 

7 Have a good weekend! See You.

2014/05/30

長距離運転で眠くならない方法

長距離運転って退屈で眠くなりますよね。
眠くならない方法で、レパートリーが増える方法があります。
一曲リピートで聞きながら一緒に歌うんです。とにかく完コピするつもりで繰り返し歌う。演歌などだと途中で飽きてしまうので、少し難しめの曲がいいでしょう。
眠くならないし100km以上では走れませんので安全です。
今日は300km、途中工事の渋滞などがあったのでノンストップでも4時間の間、下の一曲を繰り返し歌いながら帰ってきました。3分の曲ですから80回は歌った計算になります。ラストが盛り上がるいい感じでおしゃれな曲です。完コピには及びませんが歌えるようにはなりました。
・・・レパートリーにと言いましたが、こんな曲のカラオケはあるのでしょうか?・・・(・_・;
 
 
 
  この子は本当にうまいです。JPOPを歌ってるのにはピンときませんが、この子のジャズには惚れちゃいます。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2014/05/27

この春以降の土地改良計画

 今後のうちの野良仕事は、根っこ抜かないといけないのが1本。こいつがデカくて難航している。

IMG_2865[5]

 この根もその後、洗っては掘り洗っては掘りと少し進展したのだけど、石垣に食い込んでいるらしくまだ抜けていない。もうイヤになったので、幹に穴を空けてラウンドアップを注入することにした。ラウンドアップは効能書きに因ればアミノ酸、リン酸系と言うことで、毒物には指定されていない除草剤なんだけど、使いたくなかったけど背に腹変えられないという気持ちだ。

 あと、昨年、耕耘しきれなかった土地が4畝分くらいあるので開墾しなければならないけれど、体力的にきついので、助っ人にエビスグサ、セスバニアという緑肥を発注した。


[タネ]セスバニア(ロストアラータ) 1kg

セスバニア は緑肥作物として、また硬盤破砕、防風などの用途で栽培される農業用作物です。草丈は3~4m、根は地中に1m以上伸び、硬盤破砕能力が高く、土壌の排水性・通気性を高めます。重粘土質土壌や湿害圃場の改善に効果的です。マメ科の1年草で、茎には空中窒素を固定する茎粒が着生する独特の品種です。種をまいてから2ヶ月ほどで草丈は2mほどになりますトラクターなどで土中にすきこんで利用します。最大で3~4mになる植物ですが、地際部がかなりしっかりとした固い茎となるため、大きくしすぎるとすき込みが困難となります。2mですき込むのが一般的です。大型の作物なので家庭菜園では扱いにくいのですが、耕地の周囲に栽培して防風に役立てたり、緑肥として、あるいは土壌改良用にご利用ください。セスバニアのすき込み後は、秋まきようの緑肥(ライムギ、えん麦など)をおすすめします。
タイプ:マメ科
まきどき:6~7月(中間地6~7月)
すき込み:8~10月
播種量:10アールあたり4~5kg(1kgで2~2.5アール分・1アールは100平米)
乾物重:800~1200kg(10アールあたり)
主な導入利用例:転作小麦・大麦の後作、ネギ畑土壌改善と防風対策、新規造成農地の地力増進
生産地:フィリピン(入荷時期、ロットにより生産地が異なる事があります)


[タネ]エビスグサ 1kg

エビスグサ はマメ科の1年草で、土壌線虫抑制、窒素固定、硬盤粉砕などの用途で栽培される農業用緑肥作物です。土中へ窒素を固定し、硬盤を破砕します。キタネグサレ、ナミイシュク、ユミハリなどの有害線虫を強力に密度抑制します。草丈1~1.2mとすき込みやすい品種。生薬名を決明子(ケツメイシ)とも言われ、古来より利用されている漢方薬草でもあります。
播種から2~3ヶ月後に土壌にすきこんでください。
タイプ:マメ科の1年草
まきどき:6~7月(極端な早播きは、地温不足により発芽が緩慢になりますので注意してください。)
すき込み:8~10月
播種量:10アールあたり3~4kg
乾物重:500~700kg(10アールあたり)
主な導入利用例:秋ダイコンの前作、サツキ、ツツジ花木類のユミハリ、ナミイシュク線虫対策
生産地:フィリピン(入荷時期、ロットにより生産地が異なる事があります)


 と言うような効能の豆科の緑肥だ。両方とも硬盤破砕能力が高いと言うことなので、もう暑いさなかに土を掘るのはイヤになったのと、お中元シーズン突入で時間がとれないこと、おまけに掘ってもろくなことはないのがわかったので、こいつらに耕してもらおうという考えだ。全部人力でやるのにセスバニアは大きくなるようなので若いうちに刈り取る必要があるかと思う。大きくしたくないので出来るだけ密生させようと思う。お中元も終わった頃。刈り取った後、すき込まずに堆肥化しようと思っている。残った根も本来ならそのままにすべきなんだろうけど、柔らかくなったところを、一旦、掘り起こして、石ころの除去をしたのちにもどして、稲科のライ麦で越冬させ、再度硬盤破砕、春からの作付けという計画だ。

 はたして、どうなりますことやら・・・・(^_^;)

 そのごの苗はスイカが咲いたので主幹の頭を剪定して他の幹を伸展させるようにしたこと。

直播きしたエダマメが芽を出したこと。

 キュウリやトマトも咲き出したのでわき芽を摘みだしたことくらいです。

 さんぽの途中テントウムシの集団を見つけましたので、村ごと刈り取って、

うちの村に引っ越してきてもらいました。

 キュウリやナスがお気に入りのようです。

ナナホシテントウ虫もいましたがどこか行ったようです。


昨年の経過を振り返りますと、

2月17日 作業開始。土は黒々してるよね。これが本来あるべき色なんだろうね。

o0640048012423297468

4月14日

4月27日

4月28日 こんな色の土は今となっては死んだように見える。

417933_571213652910153_748624172_n

 

5月3日 ちょっと忙しくなってきました。

6月4日 忙しくてなにも手がついていません。以後ひと月なにもせず。

576716_587430524621799_978315100_n

7月6日 二ヶ月放置後の様子。

17517_602656303099221_851730957_n1043923_602656156432569_570888525_n1011448_602656243099227_1771050921_n

 自然の底力は凄い。

 以前、日系ブラジルの人達の体験談をテレビで見たことを思い出す。彼らはアマゾンの自然破壊を危惧する番組のディレクタの言うことを鼻先で笑った。言いぐさはこうだ。

「人さえいなくなったら、あっという間に元に戻るさ・・・・」

 彼ら曰く、

「ここでは、まいにち毎日、来る日もくる日も緑との戦いなんだよ。休んだら負けだ。緑は恐ろしいものなんだ。」

 その言葉を意味を思い知らされた。多分、タネが残ってたんだろうね。凄いわ。

 でいちからやり直しました。

1045238_602656329765885_221432721_n

7月15日

1006197_607070282657823_667369067_n_thumb[2]

 で、この雑草をキレイさっぱり全部引っこ抜いてしまって、土がカラカラ、パサパサになってしまって、虫もなにもいなくなって、このときはふかふかだった土が、今やカチカチのコンクリートみたいに変わってしまって、なんだか間違ったことをしたのではないかと思いだしたわけだ。

 今の畑にしたところ以外の土は、土のにおいがしない。土埃のにおいがするだけで、当然掘ってもなにもいない。

 で、元の木阿弥になって、やり直したヤツをまた元に戻そうってわけ・・・なにやってんだか・・・・ほんとに・・・

日産スカイライン、ベンツEクラスのエンジンを搭載

 いよいよ、スカイラインにベンツのエンジン版が登場すると言うことだ。

 エンジンは4気筒・・・・orz

 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ・・・4気筒?・・・・orz

 こんなこと言うと時代に逆行しているようだけど・・・

Broadcast live streaming video on Ustream


日産がスカイラインにベンツのエンジン搭載 - MSN産経ニュース


諸元は以下の通り。

www2.nissan.co.jp SKYLINE PDF skyline_specification1.pdfwww2.nissan.co.jp SKYLINE PDF skyline_specification2.pdf

 なんなんだと思う。諸元を見る限りは、がっかりだね。

 1600kg/210hp

 この車はなにを提案したいのだろうか? (´・_・`)

2014/05/23

P.S.I love you - Diana Krall





http://youtu.be/bEQmvinU_1w

おやすみなさい。
良い週末をお迎えください。

北側一雄 公明党副代表 2014.5.21


北側一雄 公明党副代表 2014.5.21

2014/05/20

川口由一 2004 自然農法実践家 「自然に沿って生きる」


川口由一 2004 自然農法実践家 「自然に沿って生きる」

Oedo green Oedo green 2012/12/11 に公開
妙なる畑に立ちて
http://www.amazon.co.jp/%E5%A6%99%E3%...
自然農―川口由一の世界 耕さず、肥料、農薬を用いず、草や虫を敵とせず
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E7%...
自然農・栽培の手引き
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E7%...

ミアシャイマーの提案する四つの「対中戦略」 - 奥山真司氏

 長らく品切れになっていた重要書の改訂版の翻訳が予定されているそうです。

 516jJS-qQ0L._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_
大国政治の悲劇 米中は必ず衝突する! [単行本]
ジョン・J. ミアシャイマー (著), John J. Mearsheimer (原著), 奥山 真司 (翻訳)

 戦略論としては今でも本流の議論ですので話題にする人は必読の文献になります。

 政治的な配慮など斟酌せず歯に衣着せずに本音でズバズバ遠慮会釈なく議論している点に、正統リアリストとしての面目躍如、信念に妥協ない誠実な姿勢と言う気がします。内容はリンク先で確認してください。

ミアシャイマーの提案する四つの「対中戦略」   地政学を英国で学んだ

>いかがでしょうか。
>まとめると、
>1,封じ込め
>2,予防戦争
>3,中国経済の鈍化
>4,巻き返し
>となるわけですが、最終的には「封じ込め」を推しております。
>うーん、なんというか、彼の国際政治の理論の中には「相互利益」とか
>「協力」とか「愛」という要素は微塵もないわけで(苦笑
>ということで夏までには出版できそうな雰囲気です。がんばります。

【集団的自衛権】 創価学会広報室の見解全文–MSN

  我が党の存在理由を問われている争点だけに、党代議士諸君は、安易に妥協することなく、断固たる態度で挑んで頂きたい。

2014/05/19

自然農法って?・・・なに?(´・_・`)

 自然農法という耕作手法があるそうだ。

 Wikiによるとこうだ。

 自然農法

 有名な実践者は、

福岡正信
1937年に実験的に自然農法を始める。高知県農業試験場勤務を経て、1947年から自然農法の活動に専念する。栽培形態が最も自然に近い独創的な農法を実践、普及。多様な植物の種子を百種類以上集め、粘土と共に混合・団子状にした粘土団子を作ったことでも知られる。
粘土団子による自然成長のみを肯定し、耕起、施肥、除草、病害虫防除を全て否定する。
 
岡田茂吉
世界救世教の教祖である岡田が1935年に「無肥料栽培」の思想を説く。1936年から東京都世田谷区上野毛の邸宅にて実験的に作物を作り始め、1942年からは水稲にも取り組む。1950年(昭和25年)から「自然農法」へと改称し、1953年には「自然農法普及会」を発足させた。
耕起は肯定する。施肥は肯定するが、落葉や草を自家で発酵させた「自然堆肥」のみとする病害虫防除は否定する。人力による除草は肯定する。
 
川口由一
1939年生まれ、奈良県桜井市在住。農薬を用いた農業で体を壊し、1970年代より無農薬、無肥料、不耕の「自然農」を起こす。著書「自然農(晩成書房)」「妙なる畑に立ちて(新泉社)」ほか。
耕起、施肥、病害虫防除は否定する。人力による除草は肯定する。
 
木村秋則
青森県弘前市岩木町で、1978年昭和53年)より無農薬りんご栽培を試み10年間の無収穫期間を経て自然栽培(無農薬・無肥料栽培)を確立。石川県羽咋市では、『第一回全国自然栽培フェアinはくい』が開催された。

 

 最近では木村氏が有名だね。

 ぼくは、去年から雑草と格闘してきていたのだけど、∑ヾ( ̄0 ̄;ノ って仰け反る話だ。

 たしかに、ぼくは農地用に開墾してきたわけだけど、開墾しちゃったら雑草の生え具合も激減・・・堆肥を入れていても晴れると土は乾きパサパサ、雨が降るとすぐカチカチに固まる、自然なにおいもしない・・・当然、生き物の姿形もない。もちろんミミズもいないんだよ。こりゃ一年間土と格闘してきたものにとっては余程鈍感なヤツでなければ一目瞭然でおかしい、全然良い土じゃないと気づくはずだ。

 そんなこんなで自然農法というのに行き着いて膝を打ったというわけだね。

 Wikiによると自然農法とはこんな感じなんだ。

自然農法(しぜんのうほう)とは、

不耕起(耕さない)、

不除草(除草しない)、

不施肥(肥料を与えない)、

無農薬(農薬を使用しない)を特徴とする農法。

ただし、下記に掲げるように、自然農法の実践者であっても手法はさまざまであり、耕起や除草を許すかどうかに違いがある。なお、法律(JAS法等)では「自然農法」、「自然栽培」は定義されていない。


じゃ実際の畑はどう運用するの?と言うと、こんな感じだそうだ。

自然農種の蒔きかた

臼井健二 臼井健二 2010/09/17 にアップロード

耕さず 草や虫を敵とせず 持ち込ます持ち出さない農の姿
シャロムシャンティクティ 臼井です。
現在はシャンティクティに拠点を移しています。
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/アクセスください。


 というような訳で、遅まきながらではあるが黒マルチは張っちゃったので、そのままにして通路に選定クズや雑草を撒いて草マルチの通路を確保してこの部分からでもらしきことをやってみようと思う。これだけでも畝間の水はけと保水力はかなりアップするのではないかと思う。それぞれの畝は少し高めかなという感じなのでいいくらいではないかと思っているのだが・・・・畝の形の悪いのだけは次回ちゃんとするので勘弁して頂きたい、

 ただ、となりが家屋なので虫が多く出るようなら何か対策を立てなければならないとは思う。多分、こっちに寄ってくるのが多くてこっちから出ていくのは少なくなると思うんですが、そう理解してもらえるかどうかが問題です。

IMG_6880

なんか形の悪い畝の間にゴミが溜まり放題という感じで、見た感じとっても良くない。

IMG_6879

なす、トマト、きゅうり、スイカ、プリンスメロンの根っこには相性のいいというネギニラを植えた。

IMG_6868IMG_6870IMG_6871

 これまた、他の野菜との相性がいいという枝豆をコンパニオンプランツとして株間の側面に植えた。苗が足らなかったので、種の直まきもした。

 エダマメのフタバが鳥に食われないように、撒いたところに葉っぱクズを撒いて、葉付きの剪定枝を突き刺しておいたが、効果のほどは解らない。

 前回の苗作りで発芽率が70%程度だったので、一穴二粒ずつ撒いた。

IMG_6869

落花生もいいらしいと言うことなので3株ほどナスの間に植えた。

IMG_6875

 

トウモロコシ、ひまわりの生育は今のところ順調だ。

IMG_6877IMG_6878

 

サニーレタス

 これはもう摘めるのだろうか?

 そうしないと外側はドンドン枯れてしまいそうな気がするが・・・(´・_・`)

IMG_6874

トマトは第1花房が咲きました。

IMG_6867

シシトウも咲きました。

IMG_6883

イチゴの実も少し大きくなりました。このまま赤くなってしまうのかな?(´・_・`)

はじめてのことなので知らないことばかりです。

IMG_6873