アマゾンのurl を、普通にコピペすると
こんな感じになったり
こんな感じになったり
します。
この%ちょめというのは日本語の文字コードが表示されているだけで上下一緒の内容です。/dp/432665242X/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1394103294&sr=8-2&keywords=のあたりは一緒ですね。下は日本語だけが文字コード表記になって読みにくくなってるわけです。これは、urlでは、日本語のような2バイト文字は使用できないので%エンコーディングという方法で機械が読めるようにしているのです。
たとえば、いけがみふじおはUTF8に変換すると
%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%81%b5%e3%81%98%e3%81%8a
となり、池上富士夫は
%e6%b1%a0%e4%b8%8a%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%a4%ab
となります。これが混じってるのでなんだか読めない呪文のようになっているのです。
これをフェイスブックなどに貼り付けると大変読みにくく長くなってしまうので避けたいですね。
で、調べてみますと、"http://amazon.jp/dp/" にISBN-10コードを足せば良いと言う単純なことのようです。上記例で言うと432665242Xになりますので、http://amazon.jp/dp/432665242X と言うことになります。これなら、簡潔ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿