高感度で絞り込んだ時の塗り絵的な処理はどのカメラでもいた仕方ないというものだ。言うほどのことはないちょっとした不具合はある。その中でもおバカなとしか言いようのない使い勝手上の不満点が一つ。
下の (↓UP) ボタンの利きが敏感すぎるのだ。

触っただけでフラッシュが飛び出て、

不意を衝かれてその度 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ となるのだ。
オリンパスの大阪では開発者もユーザー目線で自分の手で写真を撮るように指示されていてちゃんと自分の手でチェックしているという話だったが、ぼくはのこの件を知っているので言ってやりたいところだったけれど、あまりにも熱心にそう言うものだから黙っていた。
で、ここはこの程度のことでジタバタ言うと戦車友の会の沽券に関わると、ボタンカバーをプラか真鍮で新造しようと思うだけは思ってたところだった。
不意を衝かれてその度 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ となるのだ。
オリンパスの大阪では開発者もユーザー目線で自分の手で写真を撮るように指示されていてちゃんと自分の手でチェックしているという話だったが、ぼくはのこの件を知っているので言ってやりたいところだったけれど、あまりにも熱心にそう言うものだから黙っていた。
で、ここはこの程度のことでジタバタ言うと戦車友の会の沽券に関わると、ボタンカバーをプラか真鍮で新造しようと思うだけは思ってたところだった。
この問題の解法の情報は、ライカ、Pen の守護神が如き、チョートク氏のブログだ。
飛び出すフラッシュにセロ貼っちゃえと宣う。
そりゃそれが一番手っ取り早いわなぁ・・・・と言うことで帰ったら早速やります。(⌒-⌒; )
0 件のコメント:
コメントを投稿