2016/11/16

ジャガイモ収穫。アウトでした。緑肥発芽 20161116

みなさんおはようございます。
いいお天気になりました。野菜にはいい感じです。
見た感じどうしょうもないジャガイモを収穫しました。全然ダメでした。待ってもムダです。今年はみなジャガイモは悪そうです。まぁ、そんな年もあります。
今日も、みなさんにとって素晴らしい一日でありますように!


こないだ蒔いた緑肥の紅い花の咲くクリムゾンクローバーもこの雨で生き返ったようだ。

ムギも根が出たした。

菜の花はいっせいのせいだ。発芽まで時間がかかるが一挙に芽吹く。
コマツナはどのくらいまで育てるかが問題だけど、そこそこの大きさまでこの温室の中で育てた方がいいかと思ってる。根が回るまでギリギリまで辛抱してみるつもり。こないだ深町さんがぽっとに根が当たると細根が出るって言ってたからね。試してみる。

一穴四、五粒だったと思う。
ソラマメはこんな感じで豆を割って葉が開く。豆は葉っぱではない。枝豆は根が出て豆自体が双葉になる。同じ豆でも面白いね。これは作って見ないとわからない。

先に播いたウスイエンドウは全然ダメな感じだ。

かなり後から蒔いたのが動き出した。
ジャガイモは話にならないこれは待ってもダメだ。

通路なのだがこの下に落ち葉を埋めた後、菜の花やのらぼう菜を植える予定。

ダイコンは週末収穫ですみに穴を掘って埋めておきます。

秋大根は煮物用にぴったりよく染みて美味しい。

この穴はなんなんだろう。虫が食ったのかなぁ・・・

この筋はなんなんだろうね?急に育つので皮膚が追いつかないのかなぁ・・・マルチに当たるのか?

地下にもついてるねぇ・・・美味しいので気にはならないけどね。なんらかのストレスがかかってそうな感じはする。

0 件のコメント: